毎日を楽しく遊んで、時々勉強しよう

賃貸住宅契約の前に読んで、今後の流れを予測する

家を借りるときは不動産屋へ行くと思います。

そんな時はウキウキで新しい部屋を探すと思います。

ただ何も知らずに賃貸契約をすると損をする可能性があります。

損をしない・少しでも得が出来るように先に読んでもらえればと思います。

読んで欲しい読者
  • 引っ越しを考えている人
  • 不動産の今後を知りたい人
  • Z世代の考え方を知りたい人
目次

不動産の仲介手数料について考える

賃貸物件をメインに紹介している不動産屋は基本「仲介手数料」で利益をあげている。

そのため賃貸物件を探しているお客様が来店されたら丁寧な接客が求められる。

希望する条件を細かく聞いて、

車に乗せて一軒ずつ案内を行う。

仲介手数料の上限は決まっていて家賃の1ヶ月分である。これは法律で決まっている。

これを家主側と借主側(お客様)で半々で不動産屋に支払うのが最近の基本である。

仲介手数料は1ヶ月分と言うのは決まっているが実は誰が払うかは決まっていない

不動産屋にとってこれを家主からもらうか、

借主(お客様)から貰うかは法律で決まっているわけではない。

不動産屋の仲介手数料の上限金額は1ヶ月分と決まっているだけで、

これよりも少なくても問題はない。←少なくても良いことは意外と知られていない

なので家主側から半額のみもらって借主から貰わない方法もあるし、

逆に借主からのみもらって家主から貰わない方法も選択できる。

これは不動産屋の経営方針なのでどのような配分にするかは自由である。

手数料割合について 家主、お客様、不動産屋の視点

手数料配分
家主50%負担・お客様50%負担の場合
家主視点一般的な価格
お客様視点一般的な価格
不動産屋視点一般的な設定のため、どこからもクレームがないので安心
家主50%負担・お客様0%負担の場合
家主視点一般的な価格なので少し不満があるが納得
お客様視点ラッキー、ここが良い
不動産屋視点利益は少ないがその分お客様が来店して契約してくれれば良いかな。周りの不動産屋からはそっぽを向かれる可能性あり
家主0%負担・借主50%負担の場合
家主視点ラッキー、この不動産屋にたくさんの物件を預けたい。
お客様視点一般的な価格(家主の手数料が0%なのを知らない)
不動産屋視点家主はお金持ちや地主が多いので恩をうって、たくさんの物件を預かろう

最近は借主からの仲介手数料0円を謳い文句にして

集客する不動産屋もぽつぽつと出てきています。

賃貸住宅今後の流れ

仲介手数料0円??

今後仲介手数料0円の流れが加速していく予感。

何故なら買い物をする時ネットでするのが当たり前の時代になってきたからです。

今のZ世代は店舗に行って欲しい商品を確認した後

ネットでポチる事をします。

Z世代とは:1990年代半ばから2010年代初頭あたりのどこかで生まれた世代

(現在の年齢が10才〜27才くらいまでの人達)

ポチるとは:ネットでの買い物の通称。ショッピングカートを確定させること。

賃貸不動産も同じ流れ

賃貸の不動産も同じで

仲介手数料がかかるA不動産に現地での案内をお願いした後に

仲介手数料が無料のB不動産に行き契約する流れが始まると予想します。

その他

その他には

日本の少子化及び人口減少にともない

空き家の数がさらに増加していき

日本の貨幣価値は物価上昇及びインフレ方向なのに対して(日本円の価値が下がる)

賃料は横ばい及び低下が始まると予想します。

って事は賃料が安くなると言うことです。

逆にタワーマンションや好立地物件・希少物件などは

高賃料がさらに進み、賃料の二極化がより一層加速して進んでいくと予想します。

今後の流れの対策

では私達はどのような対策をすれば良いか

考えてみたいと思います。

全ては各個人の価値観で決まりますが

「住」の部分だけを考えてみます。

分譲の人

分譲ですでに購入済みの人は

インフレが起こっても大きな問題はないと思います。

ただ住宅ローンを変動で組んでいる人は

住宅ローン金利は上昇しますので注意が必要だと思います。

賃貸の人

ずっと賃貸派の人ですが

その時々に応じた対応で問題ないと思います。

むしろ一つのアパートやマンションにずっと住む事にこだわるのではなく

常に引越出来る状態を考えましょう。

もしずっと住みたいと思っているなら

買っちゃいましょう笑

そうなれば賃貸派ではなくなってしまいますが・・・。

ただ人生設計は導きやすくなると思います。

賃貸の良さは流動的に行動出来るところです。

常に綺麗なマンションやアパートに住めるところです。

賃貸の良さを享受しましょう。

結論

結論としては分譲派も賃貸派も自分が納得して決めて行動していれば

満足出来ると言う事です。

将来については別の記事でもう少し色々な視点から考えていきたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次